ご相談・無料お見積り

Microsoft Power Automateとは?

Microsoft Power Automateは、マイクロソフトが提供する業務自動化ツールです。
繰り返し発生する単純な業務を自動化することで、業務効率化や生産性の向上を図ることができます。

今回は初心者の方向けに、Microsoft 365 のプランで使えるPower Automateのクラウドフローの基本的な使い方や活用事例についてわかりやすく解説します。

Power Automateの基本的な使い方

STEP
Power Automateにサインイン

Power Automateにサインインします。

STEP
フローの作成

テンプレートを選択するか、自分でゼロから作成します。
初め作成する場合はテンプレートを使用するのが便利です。目的に合わせてカスタマイズも可能です。

フローとは?

Power Automateでは、作業の自動化の一連の動きを「フロー」と呼びます。
フローは「トリガー」と呼ばれる機能の組み合わせによって構成されます。例えば「メールを受信したらOneDriveのフォルダに保存する」「SharePointリストにアイテムが追加されたら Teams に投稿する」
といった動作が挙げられます。

自動化したクラウドフローの作成例

STEP
トリガーとアクションの設定
  • トリガー
    フローを開始するきっかけとなるイベントを設定します(例: メール受信、特定の日時など)。
  • アクション
    フロー開始後に自動で実行される処理を追加します(例: メール送信、ファイルの保存など)。
    アクションは複数設定することができます。
STEP
フローの動作確認

作成したフローをテストし、問題がなければ保存・実行します。

Power Automate活用事例

定型業務の自動化

  • 例:毎朝のメール通知
    毎朝8時にチーム全員に当日のスケジュールを共有する仕組みを作ることで、手作業でメールを送る時間を短縮できます。Outlookカレンダーをトリガーとして、その日の予定を取得し、内容をまとめてメール送信するフローを設定すると、情報の共有がスムーズになります。

データ入力の効率化

  • 例:Microsoft Formsの回答をSharePointリストに自動で追加
    SalesforceMicrosoft Formsの回答を自動SharePointリストに追加するフローを作成すると、手動でデータを入力する手間が省け、データの正確さが保たれます。具体的には、新しい回答が送信された際にフローが起動し、その回答をSharePointリストに自動で登録するプロセスです。

ファイル管理の効率化

  • 例:OneDriveのファイル整理
    毎月末に指定フォルダ内のファイルを自動整理するフローを設定すると、面倒な整理作業を大幅に効率化できます。毎月末をトリガーにして、特定フォルダ内のファイルを日付ごとに分類します。

チームコラボレーションの促進

  • 例:Microsoft Teamsでタスク通知
    Plannerで新しいタスクが割り当てられた際にTeamsで通知するフローを活用すれば、タスクを見逃すことなく、迅速に対応することが可能になります。このフローは、タスクが作成されると自動的に起動し、その詳細をTeamsの指定されたチャネルに通知する仕組みです。

まとめ

Microsoft Power Automateは、日々の仕事を自動化してくれる頼もしいツールです。無料試用版やテンプレートが用意されているので、初めてでも気軽に使い始められます。さまざまなプランが用意されているため、個人から組織規模まで幅広く対応可能です。ぜひ、日々の業務にPower Automateを取り入れてみてください。

contact

お問い合わせありがとうございます。
下記ボタンでフォームへ遷移します。

会社名・氏名・電話番号・お問い合わせ内容などをご記入の上、お問い合わせください。
後ほど担当者より、お電話またはメールにてご連絡させていただきます。
弊社のプライバシーポリシーはこちらからご確認ください。

お問い合わせ